◆メインスキルタイプのステータス補正
結論から言うと
攻撃面だけならOメインが群を抜いて強いです。
詳細な結果は以下の表をごらんください。もちろんEXの兜は抜いてます。

バランスは据え置きとのことなのでそれを信用し、基準としています。
このように、Oは体力と器用度を捨てている代わりに腕力と知力は最大の補正を持っています。
Dは相変わらず体力型でパッとしませんが・・・DO魔装ならまだ使い道はあるかなあと思います。
余談ですが、均等に育てていたことの恩恵を地味に感じてたりします。
◆メインスキルタイプレベルのF威力補正
これは今までどおりステータス側の補正が強い、つまり
気にしないでいいと思います。
ただ、ステータスをきっちり合わせてなかったり、プチウィルが乗ったりしている(だろう)ということで、参考記録程度にしておいてください。
詳細は以下の表をごらんください。これは、BDまたはDBのケモハンにて、森羅万象の赤牛をひたすらDF1で叩いたものです。

見ての通り、Bメイン時の平均はおよそ22616ですが、Dメインはおよそ22243となっています。
ステ補正の優秀なものをメインに据える方がよさそうですね。
◆新ミネリアパレット
レベル足りてないので+12パレットは見れてないですが・・・
・+5特典:19コスト5スロット→1スロット増加しました。
・+8特典:24コスト3スロット→まさかのオバ2トリプル積みが実現可能に。魔装で8万ゲーがはじまる!
◆AFカスタマイズ
今までのAF1の位置とAF2の位置の内容を任意で決められるようになりました。
OAF1はガード、OAF2は前転といったように全く別のスキルタイプのものも設定可能です。
なお、1が前転で2も前転といったように、同じ物も設定できます。
Dセットしてるはずなのにでエクストラアタック出すのはなかなかシュールでした・・・慣れれば結構使える仕様だと思います。
設定はスキルタイプごとに保存されます。例えばDを前転に変更したあとにD→B→DとセットしなおしてもDのAFは前転のままです。
防御的行動が全く行えない組み合わせになる可能性もあるので、クエスト出発前には確認する癖をつける必要がありそうです。
なお、
本来のスキルタイプと異なるアクションを設定すると効果が落ちるので注意が必要です。
例えばDに前転をつけたりすると無敵時間が著しく低下したり、Oにガードをつけたりするとガード時のMP消費が増加したりします。おそらくレベル1相当になる?
BAF2などの効果が一定のものや、ダウンのみを期待してOAFを設定する場合には他のスキルタイプに設定するのもありだと思います。
ジャスガ前提ならガードも選択肢に入るでしょうね。
◆Fカスタマイズ
ロケテではF3がないのですが、これも機能としてはちゃんと使えます。
ただしこれは横列のみです。具体的には、たとえばOF1の位置にDF1などの設定はできません。
これも重複設定が可能で、BF1がブレイズ、BF2もブレイズなどの設定ができます。
これでキャンセルがF>AJの繰り返しでできたりもします。
このカスタマイズは武器を跨ぐため注意が必要です。例えば、両手剣OをOF2/OF2としたとき、武器をダガーにしたときもOタイプの設定はOF2/OF2となっている、ということです。
◆2段ジャンプ
説明のとおりに壁ジャンプでない限りはスキルタイプ問わず、メインスキルで出せるようになっています。
従来通り壁を蹴ればサブのタイプでも2段ジャンプできます。
厄介なのが2段ジャンプ後の通常攻撃の仕様で、これも従来通り「バランスではA連できる」仕様になっています。
上記も含めて、これは結構慣れが必要かなぁと思います。
◆妖精プチスキル適用範囲拡大
ボスラッシュなど、妖精がついてこないクエストでも妖精のプチスキルが発動するようになりました。
機嫌については見てません。ボスラッシュだと従来通り、機嫌は詳細あけても見えませんでした。機嫌に関係なく発動するのかもしれません。
これがもう本当に強くてやばいです。
これのせいでケモナックルが楽しすぎてワハラばかりやってしまい、ハンマーとかちゃんと見れませんでした・・・
◆ギルド
ギルドはNETの依頼のような感じで「○○という素材をXX個納品」といったような内容でした。
デイリーミッションとウィークリーミッションとあるようです。
どちらも初クリアでレコードあり。
◆キャンプ
マッチング待ち中に左上のボタンを押すとキャンプに入れます。キャンプに入るとレコードあり。
エリュシオンモードのフィールドのような広大なフィールドで、タッチワープとかあったり、空に浮かんでる透明床とか謎なものがたくさんありました。
かなり広いので1プレイじゃ周りきれないと思います。
あとヴァンガードとかもうろついてます。
ほとんど探索できてませんが・・・どうもアイテムとか手に入るようです。ギルドの報酬にそれらしい(ツルハシのような)アイテムがあったので。
◆アイテム整理画面のUI変更
このあたりは公式でも書いてあったので詳しくは省略しますが・・・
装備変更の際に
属性合計値の増減がある場合、それを上向きの▲(緑色)か下向きの▼(赤色)で表示するようになりました。
地味にうれしい変更点ですね。
◆視点変更
森羅行った時に気づきましたが、今回からカメラで設定している距離がロックオン時も保持されるようになりました。
今まではボス戦が始まると、カメラの距離はボスごとに固定の距離となっていました。
ですが、今回からはロックオンしても距離の設定が保持されるようです。
ただ、デフォルトだと見えない(氷帝など)の場合はさすがにカメラはけっこう引きます。
まあそんな大きい点でもないのですが・・・一応気づいたので。
◆キャラカスタマイズの追加
声がものすごい増えてます。
メインは女の子ですが11がA~Fと5種類、12が1種、プレミアム限定でさらに倍追加になります。
裏12がロリババアらしいです。
このあたりは特にいじってないのでなんとも・・・
共通仕様としてはこんなところでしょうか。
全体的にこれまで触ってきていた人にとっては慣れが必要になったり、若干面倒に感じるカスタムとかもありますが、慣れれば便利になっていると個人的には思います。