たまに書かれるまともな記事の部類には入るかと。
◆フォース『ハードインパクト』
タメ段階は3段階っぽいです。
タメなし・・・威力大、衝撃波なし。衝撃波が出ないため、1ヒットのみ。
発生はスレッジに次いで速いため、速攻の浮かせ技やコンボとして。
実は1ヒットの威力は最大タメと変わりません。
タメ小・・・威力低、衝撃波あり。ハンマー本体と衝撃波で単体に2ヒットする。
範囲的にはタメ大と変わらないため、小型雑魚が固まってるとこはこれでもよさそう。
タメ大・・・威力大、衝撃波あり。ハンマー本体と衝撃波で単体に2ヒットする。
中型複数に真価を発揮。部位が固まっているなら、ボスでも無類の強さを誇ります。
エコ撃ちした上で複数にヒットさせられれば、MP回収率がかなり高く、その後にでも通常攻撃を入れれば、すぐにMAXまで回復します。
できないなら無理にエコ化せずとも、消費はそんなに重くないです。
そういう意味では、複数ヒットできるか否かのほうが重要。
◆Dジャスト連携
やはりMP回復量は多くなっている気がします。
しかし、前述の通りDハンマーはたいしてMPが減らないので、あまり重要ではないような。
ハードインパクト→J→空中ジャスト→最大溜めハードインパクト→着地からループ
のコンボはオフェンスA連携の完全上位互換。
◆ガード
ジャストガードは、タイミングがかなりシビアです。
狙ってやるほど価値があるとは思えません。成功すれば天国ですが・・・
キャンセルに使用できるので、ダブキャン苦手でも成立します。
◆オートスキル
スタンチャージは、ひたすら叩いているとAレベル1でも中ボスくらいなら気絶することもあります。
たいていその前に倒してしまいますが・・・
ディフェンションは完全に空気スキル。
まぁ、フォースが強力なので特に必要ないですが。
主に昨日今日くらいで気づいたことを書いてみました。
Dハンマーは「とりあえずサブに入れとけ」くらい強力だと思います。
ビーストハーフならその限りでもないですが。
PR