忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

友人が双剣練習中とのことでちょこっと書いてみる。
あくまで俺の使い方ですが。


■切り払い ★★★★☆
モーション値はクソですが、
・スタミナ消費なしで前進しながら攻撃する
・最大で4ヒット
・低打点(対象により長所にも短所にもなりうる)
という性能なので、属性付きがほぼ必須で、スタミナを消費することの多い双剣ではけっこう良く使います。
走って行って鬼人化→△△連携よりも、切り払い→鬼人化→△△のように、この攻撃を挟むとスタミナを回復できる上、攻撃時間はそう変わりません。

■切り上げ ★★☆☆☆
今回の双剣では唯一の1ボタン1ヒット技。
高打点でそこそこのモーション値ですが、繋ぎで出す(出る)程度かと思います。

■通常△連携 ★★★★☆
俺の場合攻撃が高速化する鬼人強化状態以外では使いません。
今回は3段目も使いやすい上に強いので出し切りでもいいでしょう。
スタミナ急速回復がついていると、スタミナ0から鬼人化解除→△連携フルセットでスタミナ150まで回復します。簡単な時間計測に便利。

■通常○連携 ★★★☆☆
コンボ中以外には陽の目を見ません。
今回、通常状態でも○△で切り払いに繋がる無限コンボができます。
個人的には、1段目が片手でのみ振るので、双属性武器があれば、片方の属性だけ当て続けるとかできるんじゃないか、とか考えてましたが・・・
○2段目は鬼人強化状態以外では出しません。

■鬼人連斬 ★★★★★
鬼人化△連携より早く、体感ですがかなりのモーション値を持つように思えます。
下手すると80いってそう。
ゲージを大量に使う上、それなりに攻撃時間は長いので、状況と相談。

■鬼人化△連携 ★★★★★
主力。
3ヒット→6ヒットの超多段攻撃で、2段目まで出すと乱舞と同等の時間拘束されます。ただし、乱舞と違って即×に派生できる他、○にもつながります。
出来る限りこれを当てていくことを主眼に据えていますが、状況に応じてコンボは組み換えるのがスマートな戦い方だと思います。
△×とか、△○×はよく使う。
ただやはりモーション値次第ではあるところです。フルヒットで100超えないようだと・・・ちょっと考えます。

■鬼人化○ ★★★★☆
アマツ戦で大活躍。
双剣で高打点を狙う場合はこれしかないので、相手によっては必然的に出す必要があるか、他の部位を狙うかになります。
高打点と言っても双剣の高打点なんぞたかがしれてるので、他よりマシ程度。
出し切りか、△派生か、回避かは状況次第。

■乱舞 ★☆☆☆☆
全くつかいません。
回避派生が遅いので、△△×△~ループのが強く感じます。
しかし一歩も動かないというのは健在で、定点攻撃にはかなり強力なのは変わっていません。

■鬼人回避 ★★★★★★★★★★
個人的にはぶっ壊れアクション。
回避は名前だけで、攻撃用のアクションです。つまりはランスのステップのように、△で切り上げに派生させる使い方が主。
なお回避性能を付けるとこの武器だけスタイリッシュアクションゲームになります。モンスターどころか悪魔も狩れるぜ!
PR
トラックバックURL
 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

 

プロフィール

Author:しゃみせん
絵も描くアケ寄りゲーマー。面白いと思ったゲームはジャンル問わずにやります。
pixiv
Twitter
ダメダメLoV4動画
Mail:
syamisen.hebonあっとじーめーる

管理ページ

 

最近のコメント

[03/22 No Name]
[01/24 しゃみせん]
[01/22 No Name]
[10/01 とろじゃん]
[03/04 ぺぺこ]

 

ブログ内検索