今日描くデイリーらくがきが公開に値するものでなければ、3/30分としてあとでちゃんと書き直します。
・緑仮面→赤仮面→緑撃破→赤撃破→青撃破の順が最安定
・緑が先が正解だった・・・緑が先が正解だったよ・・・
・CGは赤の仮面破壊後くらい
・緑を先に倒すことで、対赤が超安定
・青は
ビーム→これはしかたない
光弾→離れていると高度が落ちるのでめったにあたらない
この上、移動や立ちの時間のが長いので放置できる
・原則的にCG時、残り1体の時以外はOF2は常にオートを乗せる
・ダウン時最高効率を出せる3振りOF2はマスターすること
・3振りOF2→2度目のエフェクトが出現したら開放で3振り
(攻撃速度135以上でしか確認してないので、これより遅いと条件かわるかも)
身体に消えたらではなく、出現したらでよい
音的には「しゅいーん」の「しゅい」まで聞こえた後にFを放せば確定
タックルから出す場合、タックルをキャンセルして=最速で出すと単発になってしまう
3振りOFはキャンセルのかからないタイミングまで遅らせないと出ない
裏エコ時は可能なかぎり早くOに戻してオートの時間を少しでも稼ぐこと
わからないならタックル→キャンセルジャンプ(何故か普段の倍速でジャンプするため、俺はバッタジャンプと呼んでいる)→開放でもよいが、効率はかなり落ちる
また空中で出す場合は地上OF2タメ→1、2歩歩いたらジャンプ→ジャンプ中に開放すると3振りOF2になる
・試してないけどオバキルはなくても取れそう
あると安定する上2万ぽんぽん出せて楽しい
・ガードは臨機応変に
緑の攻撃は当然ながら、赤の鎌とかタイフーンとかも、状況次第(緑が迫ってきててコンボになりかねないとか)ではガード
青は動いてればかわせるのがほとんどだが、くらってもコンボにならない限りそう痛くもないのでガードまでする必要はないと思う
・全方位は積極的に。攻撃もらったら必ず出すくらいでもいい
状態異常になると一気にグダるので、連続で攻撃をもらわう=状態異常が蓄積しないように初段から逃げておくのが重要
戦闘の流れ
・開幕右前へ
・赤は鎌か剣薙ぎなのでとりあえず射程外へ
・赤床ギリのところで左下向いてガード
・緑とめる→空中3振りOF2→キャンセルAF2(いわゆるF乗せAF)→緑仮面破壊
・緑は一旦距離を取るはずなのでその間に赤仮面破壊
・赤や緑をオート乗せ空中OF2→AF2でてきとうに殴っているとCG溜まる
・CG→攻撃→緑を殴る
ダウン中の基本的な連携としては
タメつつ接近(至近ならタックル一発)→裏エコOF2(3or5振り)→再タメ→タックル一発→裏エコ3振りOF2→再タメ→タックル→下記のダウン復帰へ
だが、距離によって臨機応変に
なおすべて地上でOK。しゃがみこんでいるため、地上からでも2点当てできる
・ダウン復帰時、彼らは必ず反撃してくるのでリジェクトチャンス
ジャンプして3振りないし5振り2点当てOF2をリジェクト乗せて当てる
オバキルを所持しているなら、ダウン時は上記連携より、むしろこちらを優先させることを意識する。2万連発できる
状況次第では裏エコOF2→再タメ→タックル3発→ジャンプ→ダウン復帰→OA乗せ5振りOF2とかもやったりする
・HP、青ポ次第ではダウン時もオート乗せる ウィルパも楽しいよ!
・緑倒したらあとは適当にジャンプOF2当ててりゃ取れる
PR
・緑仮面→赤仮面→緑撃破→赤撃破→青撃破の順が最安定
・緑が先が正解だった・・・緑が先が正解だったよ・・・
・CGは赤の仮面破壊後くらい
・緑を先に倒すことで、対赤が超安定
・青は
ビーム→これはしかたない
光弾→離れていると高度が落ちるのでめったにあたらない
この上、移動や立ちの時間のが長いので放置できる
・原則的にCG時、残り1体の時以外はOF2は常にオートを乗せる
・ダウン時最高効率を出せる3振りOF2はマスターすること
・3振りOF2→2度目のエフェクトが出現したら開放で3振り
(攻撃速度135以上でしか確認してないので、これより遅いと条件かわるかも)
身体に消えたらではなく、出現したらでよい
音的には「しゅいーん」の「しゅい」まで聞こえた後にFを放せば確定
タックルから出す場合、タックルをキャンセルして=最速で出すと単発になってしまう
3振りOFはキャンセルのかからないタイミングまで遅らせないと出ない
裏エコ時は可能なかぎり早くOに戻してオートの時間を少しでも稼ぐこと
わからないならタックル→キャンセルジャンプ(何故か普段の倍速でジャンプするため、俺はバッタジャンプと呼んでいる)→開放でもよいが、効率はかなり落ちる
また空中で出す場合は地上OF2タメ→1、2歩歩いたらジャンプ→ジャンプ中に開放すると3振りOF2になる
・試してないけどオバキルはなくても取れそう
あると安定する上2万ぽんぽん出せて楽しい
・ガードは臨機応変に
緑の攻撃は当然ながら、赤の鎌とかタイフーンとかも、状況次第(緑が迫ってきててコンボになりかねないとか)ではガード
青は動いてればかわせるのがほとんどだが、くらってもコンボにならない限りそう痛くもないのでガードまでする必要はないと思う
・全方位は積極的に。攻撃もらったら必ず出すくらいでもいい
状態異常になると一気にグダるので、連続で攻撃をもらわう=状態異常が蓄積しないように初段から逃げておくのが重要
戦闘の流れ
・開幕右前へ
・赤は鎌か剣薙ぎなのでとりあえず射程外へ
・赤床ギリのところで左下向いてガード
・緑とめる→空中3振りOF2→キャンセルAF2(いわゆるF乗せAF)→緑仮面破壊
・緑は一旦距離を取るはずなのでその間に赤仮面破壊
・赤や緑をオート乗せ空中OF2→AF2でてきとうに殴っているとCG溜まる
・CG→攻撃→緑を殴る
ダウン中の基本的な連携としては
タメつつ接近(至近ならタックル一発)→裏エコOF2(3or5振り)→再タメ→タックル一発→裏エコ3振りOF2→再タメ→タックル→下記のダウン復帰へ
だが、距離によって臨機応変に
なおすべて地上でOK。しゃがみこんでいるため、地上からでも2点当てできる
・ダウン復帰時、彼らは必ず反撃してくるのでリジェクトチャンス
ジャンプして3振りないし5振り2点当てOF2をリジェクト乗せて当てる
オバキルを所持しているなら、ダウン時は上記連携より、むしろこちらを優先させることを意識する。2万連発できる
状況次第では裏エコOF2→再タメ→タックル3発→ジャンプ→ダウン復帰→OA乗せ5振りOF2とかもやったりする
・HP、青ポ次第ではダウン時もオート乗せる ウィルパも楽しいよ!
・緑倒したらあとは適当にジャンプOF2当ててりゃ取れる
PR